スーパーなどの店頭でも見かける機会が多くなってきた桜フレーバーの商品。
今回は、市販の桜ラテ3種類を飲み比べしてみました!
桜ラテとは?

春の訪れを感じさせる桜ラテは、スターバックスなどのカフェでも人気の季節限定ドリンクです。
最近では、カフェに行かなくても自宅で簡単に桜ラテを楽しめるインスタントタイプも登場しています。
カフェの桜ラテは桜が咲く頃には終了していることが多いですが、インスタントタイプならいつでも好きな時に手軽に飲むことができます。
市販の桜ラテ3種類を飲み比べ

今回は、カルディ、無印良品、Amazonで手に入る桜ラテ3種類を飲み比べてみました。
『桜ラテってどれも同じ味なのかな?』と思っていましたが、実際に飲み比べてみるとそれぞれ違いがありました。
SAKURA Latte(日本緑茶センター株式会社)

はじめに紹介するのは、カルディなどの輸入食品店で2月頃から見かけるSAKURA Latte。
パッケージは大きな桜の花が描かれていて、春らしい優しいピンクのグラデーションが目を引きます。

中はこのような粉末になっていて、思っていたより白くうっすらピンク色になっています。
- ホット
-
ティースプーン3杯(約8g)をカップに入れて、お湯(約100ml)を注ぎ、よくかき混ぜてください。
- アイス
-
ティースプーン3杯(約8g)をグラスに入れて、少量のお湯(約20ml)で溶かした後、冷水(約80ml)を注ぎ、よくかき混ぜてください。
今回はカップの大きさに合わせて、お湯140ml桜ラテ12gで作ってみました。

粉末の状態は白っぽかったですが、お湯を入れるとピンク色になりました。
味はほんのりベリーっぽい風味を感じて、『和』というより『洋』な印象でした。
甘さと風味のバランスが良くて、ホッとしたいときに飲みたい桜ラテです。
ちなみに、よりラテ感を強めたい場合はお湯ではなく温めた牛乳で作るのがおすすめです。

牛乳で作るとより淡い色になって、いちごミルクのような優しい味わいになります。
- 桜感
-
4
- 甘さ
-
3
- ラテ感
-
3
- コスパ
-
4
- オススメ度
-
5

おうちで味わうカフェメニュー 桜ラテ(無印良品)

続いてご紹介するのは無印良品で販売されている、おうちで味わうカフェメニュー 桜ラテ。
この桜ラテは、塩漬けした桜の葉と花を使用しており、桜餅のような風味とやさしい甘さが特徴です。

中はこのような粉末になっていて、桜感は感じられないくらい真っ白な粉になっています。
- ホット
-
カップに本品を12g(ティースプーン3杯半分)入れ、お湯140mlを注ぎながら、よくかき混ぜてください。
- アイス
-
カップに本品を12g入れ、適量のお湯で溶かし、冷水を注いで氷を入れてください。
こちらは書いてあるとおりの分量で作ってみました。

粉末の状態は真っ白だったのに、お湯をいれると淡くきれいな桜色になってびっくり!
味は甘さが強めで、桜感は少し薄めかなと感じました。
若干粉ミルクっぽさが残っている感じがあって、桜よりもミルク感のほうが強い印象でした。
こちらも、温めた牛乳でも作ってみました。

牛乳で作ると桜の色合いは薄まりますが、個人的には牛乳で飲むほうがオススメです。
甘みとミルク感の強い桜ラテなので、もう少し桜の風味が強かったらより良いなと感じました。
- 桜感
-
2.5
- 甘さ
-
4
- ラテ感
-
4
- コスパ
-
5
- オススメ度
-
3
桜らて(株式会社ヤマサン)

最後に紹介するのはAmazonで購入できる、京都宇治のヤマサンが販売する桜らて。
この商品は、国産の桜の花を粉末にしてブレンドしており、お湯を注ぐだけで簡単に桜ラテを楽しめます。

中の粉末は他の2つと違って、粉末の状態からきれいなピンク色です。
小さじ2〜3杯(約15g)を120〜130mlのお湯で溶かしてお飲みください。
今回はカップの大きさに合わせて、お湯140ml桜ラテを気持ち多めにして作ってみました。

粉末の状態でも綺麗でしたが、お湯をいれると期待通りのきれいなピンク色のラテになりました。
お湯を加えると泡が出て、他の2つに比べてよりラテ感があります。
桜の塩漬けの風味があって、『和』な雰囲気のある桜ラテになっています。
こちらも、温めた牛乳でも作ってみました。

牛乳で作るとミルキー感が加わって美味しいですが、桜の風味が少し薄まったように感じました。
また甘みが強くなったように感じたので、ミルク感や甘いドリンクが好きな人は牛乳で作るのがオススメです。
3つの中で色味風味ともに、一番桜っぽさを感じられました。
- 桜感
-
5
- 甘さ
-
3
- ラテ感
-
5
- コスパ
-
2
- オススメ度
-
4

飲み比べてみた感想

- 甘さと風味のバランス
-
甘さと風味のバランスが良くホッとしたい時にオススメです。
価格に対しての満足感も高かったです。
- ミルク感と甘さ
-
桜感は他の2つに比べて薄く感じたものの、ミルキーで甘いドリンクが好きな人にオススメです。
- ラテ感と桜っぽさ
-
他の2つに比べて値段が高いですが、ラテ感・桜感ともに満足できる一杯でした。
まとめ

今回は、カルディ、無印良品、Amazonで手に入る桜ラテ3種類を飲み比べてみました。
個人的に一番オススメなのはSAKURA Latteでした。
一番桜感を感じられたのは3つ目の桜らてでしたが、価格を考えるとSAKURA Latteの方が手に取りやすく一番バランスが良いと感じました。
それぞれ違った風味と味わいになっているので、ぜひお気に入りの一杯を見つけてみてください!