イオンレイクタウンで開催中の、イオンレイクタウンパンEXPO2025『日本全国 ご当地パン博』に行ってきました。
関東ではなかなか手に入らないご当地パンも多数揃っていて、見ているだけでワクワクするようなイベントになっています。
開催概要・アクセス

- 期間
-
2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日)、3月28日(金)〜3月30日(日)
- 時間
-
10:00〜19:00
- 会場
-
イオンレイクタウンmori 1階 水の広場
〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1 - その他
-
3月24日(月)〜3月27日(木)『パン&名産菓子』も開催中!
ご当地パン博の会場をレポ!
会場はレイクタウンmoriの3大イベントスペースの1つである、水の広場で開催されています。
フローフォームという階段上の水が流れる装置が目印です。

ちなみにこの下には鯉が泳いでいて、子どもに人気のスポットになっています。
会場はデパートの催事ほどの規模ではないものの、約100品目が集まっているとあって、かなりの数のパンが並んでいます。

初日ということもあり、人もすごい!
初日の12時半頃に行きましたが、レジは10組以上の列が出来ていました。

会場内にはこのようなご当地パンマップもありました。
このマップに載っている以外にもたくさんのご当地パンが揃っています。
ご当地パン博にはどんなパンが売ってるの?
ご当地パン博に並んでいたご当地パンを、エリアごとに一覧にしてみました。
以前書いた【ご当地パン図鑑】でご紹介したパンはリンクで飛べるようになっており、記事になっているものは関連記事も紹介しておりますので合わせて御覧ください。
北海道・東北地方
- ようかんぱん(北海道)
- 京田屋のミルクロール(北海道)
- 京田屋の北海道赤肉メロンパン(北海道)
- 月寒あんぱん(北海道)
- イギリストースト各種(青森県)
- 人間失格カステラサンド(青森県)
- 力あんぱん(岩手県)
- シライシのネオトースト(岩手県)
- シライシのコーヒーサンド(岩手県)
- シライシのカステラクリームサンド(岩手県)
- フラワーパン(岩手県)
- 岩泉牛乳パン(岩手県)
- クリームサンド各種(宮城県)
- コーヒー(秋田県)
- ベタチョコ各種(山形県)






関東地方
- 温泉パン(栃木県)
- 金谷ホテルベーカリーのロイヤルブレッド(栃木県)
- 金谷ホテルベーカリーの日光あんぱん(栃木県)
- 金谷ホテルベーカリーのピーナッツフィンガー(栃木県)
- みそパン(群馬県)


中部地方
- 笹だんごパン(新潟県)
- マルシャンのスターブレッドチーズ(新潟県)
- マルシャンのマーブルチョコ(新潟県)
- マルシャンのマーブルオレンジ(新潟県)
- 昆布パン(富山県)
- 八ヶ岳ブレッドメープル(山梨県)
- 八ヶ岳の牛乳食パン(山梨県)
- Pascoの牛乳パン各種(長野県)
- のっぽぱん各種(静岡県)
- ハリスさんの牛乳あんパン(静岡県)
- ようかんパン バラ(静岡県)




近畿地方
- パインアメデニッシュハーフ(京都府)
- 山一パンの京デニッシュ八ツ橋あんぱん(京都府)
- 山一パンのメロンの妖精(京都府)
- 山一パンのコーヒーリッチ(京都府)
- サンミー(大阪府)
- とびばこパン1等賞(大阪府)
- ニシカワパン各種(兵庫県)
- トミーズのあん食(兵庫県)





中国地方
- バラぱん(島根県)
- 八天堂の広島メロンパン(広島県)
四国地方
- みかんぱん(愛媛県)
- ぼうしぱん(高知県)
- はいからケーキ文旦(高知県)
九州・沖縄地方


- マンハッタン(福岡県)
- 九州産クリームチーズ蒸しケーキ(福岡県)
- もっちりよもぎ蒸しパン(福岡県)
- キヨカモリモトのクロワッサン食パン(長崎県)
- 究極のめろんぱん(熊本県)


こちらには書ききれなかったパンもありましたので、ぜひ会場へ行ってみてください。
購入したのはこの7種

今回購入したのは、
- 京田屋の北海道赤肉メロンパン(北海道)
- イギリストースト(青森県)
- みそパン(群馬県)
- コーヒー(秋田県)
- パインアメデニッシュハーフ(京都府)
- サンミー(大阪府)
- マンハッタン(福岡県)
の、7種類。
特におすすめしたいのは、関東では見かける機会が少ないサンミーやマンハッタン、インパクト大なパインアメデニッシュです。

まとめ

今回はレイクタウンmoriで開催中の日本全国 ご当地パン博についてご紹介しました。
その土地へ行かないと出会えない貴重なご当地パンがたくさん揃っています。
ぜひ、この機会に食べてみてください!