MENU
ha-na
1987年3月生まれ。
船橋市在住、食べるの大好きな主婦です。
お菓子作りと写真、絵を描くことが趣味です。
ヴィクトリアサンドイッチケーキの魅力を徹底解説!由来から作り方まで完全ガイド

ヴィクトリアサンドイッチケーキの魅力を徹底解説!由来から作り方まで完全ガイド

世界には、日本でも定番となったもの、まだ日本ではあまり知られていないもの、日本で誕生したもの、など様々なお菓子が存在します。

今回は、ヴィクトリアサンドイッチケーキをテーマに、由来や歴史、作り方などをご紹介します。

目次

ヴィクトリアサンドイッチケーキはどこ生まれのお菓子?

ヴィクトリアサンドイッチケーキ

スポンジケーキの間にラズベリージャムを挟み、上から粉砂糖をふるだけという、素朴な見た目のヴィクトリアサンドイッチケーキはイギリスの伝統的なお菓子。

とてもシンプルなケーキなので「美味しいのかな?」と思うかもしれませんが、イギリスのティータイムには欠かせない存在です。

日本人がイメージするふわふわなスポンジケーキより重めの生地で、イギリスらしい素朴でどこか懐かしい印象があります。

間に挟むジャムはラズベリーが主流で、日本ではジャムと言うとイチゴのイメージですがイギリスではラズベリーが圧倒的に多いそうです。

ヴィクトリアサンドイッチケーキの由来・歴史

ヴィクトリアサンドイッチケーキを食べる様子

このケーキの名前にある「ヴィクトリア」は、19世紀のイギリスで長く国民に愛されたヴィクトリア女王に由来しています。

夫のアルバート公を亡くし、失意の中にあったヴィクトリア女王を慰めるために作られたお菓子で、この素朴なケーキは女王のお気に入りになりヴィクトリアサンドイッチケーキという名前になりました。

深い悲しみから脱した1897年の即位60周年を祝うパーティーでもこのケーキが振舞われました。

このケーキは小麦粉、バター、砂糖、卵を同量で作る古典的なパウンドケーキから発展したと言われており、当時はジャムだけを挟んでいたようですが、現在ではクリームを挟むことも多くなっています。

パウンドケーキとの違いは?

パウンドケーキ

ヴィクトリアサンドイッチケーキの元になっていると言われるパウンドケーキ。

ヴィクトリアサンドイッチケーキもパウンドケーキも、どちらも小麦粉、バター、砂糖、卵を同じ量使って作ります

2つのケーキの違いは、見た目と食感

パウンドケーキは1本の塊として焼かれるのに対し、ヴィクトリアサンドイッチケーキは2枚のスポンジでジャムを挟んだサンド型が基本。

パウンドケーキはどっしりとした密度の高い生地で、バターの風味が強く感じられるのに対し、ヴィクトリアサンドイッチケーキはパウンドケーキに比べると軽くふんわりとした食感が特徴です。

確かに、パウンドケーキの方がやや重たい印象がありますし、2つのケーキの食感に違いがあると思いますが、レシピを見ると、同じ材料・同じ手順なのです。

なぜ食感に違いが出るのか、本やネットで調べましたが明確な答えにはたどり着けず、今も謎のままです。

ヴィクトリアサンドイッチケーキの作り方

サンドイッチティンで焼いた生地

イギリスでは焼き上がったスポンジをカットするのではなく、生地を2つの型で焼き上げるのが正統なスタイル。

サンドイッチティンという薄いケーキ型を使いますが、日本ではあまり手に入らないので、今回は15cmのケーキ型を使って作ってみました。

材料

ヴィクトリアサンドイッチケーキの材料
  • 卵 2個(今回は110g)
  • バター 110g
  • グラニュー糖 110g
  • 薄力粉 110g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • ラズベリージャム 適量※ストロベリージャムなどでもOK
  • 仕上げ用のパウダーシュガー 適量

最初に卵を殻がついた状態で重さを量り、それにバター・グラニュー糖・薄力粉の量を合わせています。

卵やバターは室温に戻しておいてください。

手順

STEP
ボウルにバターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまで混ぜる
バターをクリーム状に混ぜる
STEP
グラニュー糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる
砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる
STEP
溶き卵をすこしずつ加えて、その都度よく混ぜる
溶き卵を入れて混ぜる
STEP
薄力粉とベーキングパウダーを振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる
粉類を入れて混ぜる
STEP
型紙を敷いた型に生地を入れて、180℃に予熱したオーブンで35〜40分焼く
生地を型に入れる

ご使用のオーブンにより、焼き時間が変わります
竹串を刺して、生地がついてこなければOK

STEP
生地を完全に冷ましてから、半分にスライスする
生地をスライスする
STEP
下のスポンジの上にジャムを塗り、上のスポンジを乗せたらパウダーシュガーを振りかける
ジャムを挟みパウダーシュガーをかける

作るときのコツ

焼き上がった生地にクリームを塗る様子

材料はすべて室温に戻すことで、分離しにくくなります。

卵を一気に入れると分離しやすいため、少しずつ加えてよく混ぜるのがポイント。

混ぜすぎると生地が膨らまないため、粉類はさっくりと混ぜ合わせてください。

イギリスではおなじみ!オールインワン法とは?

ハンドミキサーで混ぜる様子

オールインワン法とは、ボウルにすべての材料を入れハンドミキサーで均一になるまで混ぜるという方法です。

ケーキを作ったことがある人は「え?それ大丈夫なの?」と思うかもしれません。

普通ケーキを作る時は、柔らかくしたバターに砂糖を混ぜて〜という、作り方でご紹介したようなシュガーバッター法で作ることが多いと思います。

オールインワン法は、家庭的でシンプルなイギリスらしいやり方で、ポイントはバターを室温に戻しておくこと

あっという間に作ることができるので、機会があったらぜひオールインワン法も試してみてください。

おすすめアレンジ

ジャムとクリームを挟んだヴィクトリアサンドイッチケーキ

ヴィクトリアサンドイッチケーキはとてもシンプルなケーキなので、色々なアレンジも楽しめます。

  • ジャムにクリームをプラス(生クリームやバタークリーム)
  • ストロベリーやラズベリー以外のジャムを挟む
  • 苺やブルーベリー等、生のフルーツを挟む
  • レモンカードを挟む
  • マフィン型などを使ってミニサイズで作る
ミニヴィクトリアサンドイッチケーキ
ミニサイズのヴィクトリアサンドイッチケーキ

少し酸味のあるジャムやクリームはとても相性がいいので、ぜひお気に入りのヴィクトリアサンドイッチケーキを作ってみてください。

今回はヴィクトリアサンドイッチケーキについてご紹介しました。

ヴィクトリアサンドイッチケーキはイギリスらしい、素朴で作りやすいケーキです。

ぜひ一度作ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次