MENU
ha-na
1987年3月生まれ。
船橋市在住、食べるの大好きな主婦です。
お菓子作りと写真、絵を描くことが趣味です。
ブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5【4週目:デザート】

ブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5【4週目:デザート】

腕利きのアマチュアベイカーたちが、ベイキングの腕を競うイギリスの人気番組『ブリティッシュ・ベイクオフ』。

今回はシーズン5の第4週、【デザート】がテーマの回をご紹介します。

今回のエピソードでは、セルフソーシングプディングティラミス、そしてベイクドアラスカという3つのチャレンジに挑みました。

この記事はネタバレを含みます

目次

番組の流れ

各エピソードは3つのチャレンジから構成されています。

  1. オリジナルチャレンジ:参加者が事前に準備した自分のレシピで作るチャレンジ
  2. テクニカルチャレンジ:審査員が用意した最小限の指示だけで全員が同じレシピに挑むチャレンジ
  3. マスターピースチャレンジ:技術と創造性の集大成となる複雑なお菓子作りのチャレンジ

3つのチャレンジの後、その週最も優秀だったスターベイカー脱落者が発表されます。

それでは、実際の様子を見ていきましょう!

審査員・司会者

メアリー・ベリー

審査員
メアリー・ベリー

ポール・ハリウッド

審査員
ポール・ハリウッド

スー

司会
スー・パーキンス

メル

司会
メル・ギェドロイツ

ベイカー達

マーサ

マーサ
(番組史上最年少17歳)

ダイアナ

ダイアナ
(結婚50年以上、娘がいる)

ルイ

ルイ
(デザイナー・養蜂)

イアン

イアン
(建設技師)

リチャード

リチャード
(建設業、2人の娘がいる)

ノーマン

ノーマン
(輸送船団退職後、妻と愛犬と暮らす)

ナンシー

ナンシー
(5人の子どもと8人の孫がいる)

ケイト

ケイト
(家具の修復師)

チェトナ

チェトナ
(4歳と6歳のママ)

オリジナルチャレンジ:セルフソーシングプディング

セルフソーシングプディング

第4週目の最初のチャレンジはセルフソーシングプディング
※セルフソーシングプディング=中からソースが出てくるデザート

「まずスポンジはふわっと仕上げること。すぐに焼き上がるスポンジだ。外側はしっかり焼けている必要がある」とポール。

メアリーも「フォンダンショコラ風にするか、スポンジの下にソースを忍ばせるか。ソースは濃度が決めてだけど、滑らかな舌触りを期待したい」と説明しました。

  • リチャード
    黒い森のフォンダンショコラ
  • チェトナ
    ルバーブ イチゴ オレンジのプディング
  • マーサ
    ピーナッツバターのショコラフォンダン
  • ルイ
    プディングに梨
  • ナンシー
    チョコのソースとピスタチオのプディング
  • イアン
    チョコ ライム ラズベリーのフォンダン
  • ケイト
    チョコと塩キャラメルのプディング
  • ノーマン
    小さなスティッキー・トフィー・プディング
  • ダイアナ
    オレンジとレモンカードのポット

このチャレンジでは、ソースの濃度スポンジの焼き加減が重視されました。

特に評価が高かったのが、リチャードイアンケイトダイアナ

リチャード
「これぞソース・プディングだわ」(メアリー)
イアン
「ラズベリーとチョコは相性が抜群だ。ほどよい濃度でとても美味しいよ」(ポール)
ケイト
「ソースは成功だと思うし、スポンジも美味しい。完璧に焼けてるよ」(ポール)
ダイアナ
「とても贅沢な味だね。味の組み合わせが絶妙でおいしいプディングだ。ソースも問題ない」(ポール)

一方、評価が良くなかったのはルイナンシー

ルイはソースが良くないと指摘され、ナンシーは「焼きすぎだ」と評価されました。

また、ノーマンは「おいしいが見た目にはそそられない」と評価されてしまいます。

オリジナルチャレンジ後のベイカーの感想は、

ダイアナ「うれしいわ。中身がどうなってるか予想がつかなかったけど、結果は大成功ね」
ケイト「晴天の今日という日に結果を出せた。最高ね」
ナンシー「プディングなんてすぐに食べ切れるし、ケーキとは違って乾きは気にならない。ちょっと納得できないわ」
ノーマン「私が選んだプディングは見た目重視じゃない。中身をもっと評価してほしかったね」

テクニカルチャレンジ:ティラミスケーキ

メアリーのティラミスケーキ
https://www.bbc.co.uk/より

次に行われたテクニカルチャレンジの課題は、ティラミスケーキでした。

チャレンジ開始前、メアリーは「審査ポイントは、スポンジの各層にシロップが行き渡ってること。そしてクリームの層も均等にすること。スポンジのパサつきは許されない。」と説明しました。

絹のように滑らかなスポンジを作り、生地を重ねていくために、薄く焼いた生地をスライスする必要があります。

ナンシー「この厚さなら水平に切れそうね」
ケイト「”水平に切る”ってどうやって?」

リチャードイアンは、「膨らみ不足だ」「スポンジが薄い」と、それぞれ作り直しを決めます。

生地を重ねて目指すのは”きれいな層“です。

ケイト「仕方なくつぎはぎしてる」
ナンシー「4層に重ねる必要があるけど、これ以上包丁を入れたらボロボロになってしまう」

コーヒーとブランデーで作るシロップは使用量までは指示されていません。

ノーマン「ひたひたにはせず香り付けに使う」
ルイ「4層だからシロップも4分割だ、そうすれば均等に浸せる」

ケーキを冷やす間はチョコのテンパリングです。

しかしテンパリングの温度については書かれていません。

マーサ「適正温度を忘れた、30〜50℃なんだけど、正確な数値を思い出せない」
ナンシー「42℃とかだった気がするけど…」

評価と順位

今回は、メアリーが「各層が均等に重なり、精巧に仕上がってるかを見る」と審査基準を説明しました。

順位

9位:ダイアナ(生地が薄いせいで全体がベチャベチャに)
8位:ノーマン(コーヒーの香りがしない、切り方もいびつ)
7位:ケイト
(シロップが均等に染み込んでいなかった)
6位:イアン
(いびつでコーヒーの香りもない)
5位:リチャード
4位:ナンシー
3位:チェトナ
2位:ルイ
(線がくっきり出ていて味も良かった)
1位:マーサ(成功な仕上がりで層は均等、味も完璧)

テクニカルチャレンジ終了後は、「まさかの展開だった。他の人より出来が悪いと思ったけど気に入ってもらえた」と喜ぶマーサ

ルイも「次々を順位が発表される中、”もしや”と次第に期待感が増した。すごくうれしいよ」と満足げに話しました。

一方、ダイアナは「ホームベイカーのちからは所々で発揮してきた。だけどこれを境に転落してくのかも」と不安を口にし、ノーマンは「最下位ではなかったが、その次の8位だ。もっと努力しなければと思い知らされた」と悔しさを語りました。

マスターピースチャレンジ:ベイクドアラスカ

ベイクドアラスカ

最後に行われるマスターピースチャレンジの課題はベイクドアラスカ

スポンジにアイスをのせ、メレンゲで覆ったケーキです。

つまづく要素は多い、どのタイプのスポンジを選ぶにせよ完璧に焼かないとね。短い時間内でアイスを撹拌するのも大変だ。そしてメレンゲは見栄え良く仕上げてほしい」とポール。

メアリーも「注意すべき要素が多いし一歩間違えれば悲劇よ。この真夏日の気温にも注意が必要ね」と話しました。

コンディションが良くない状況の中、ブリティッシュベイクオフ史上最も有名な事件が起きてしまいます。

  • ナンシー
    夏のプディング風アラスカ
  • ノーマン
    イチゴのサプライズベイクドアラスカ
  • ダイアナ
    ラズベリー入り白鳥のアラスカ
  • チェトナ
    マンゴー・ラズベリー・ココナッツのアラスカ
  • マーサ
    キーライムのベイクドアラスカ
  • ケイト
    ピスタチオ・ラズベリー・チョコのアラスカ
  • リチャード
    ティラミス風ベイクドアラスカ
  • ルイ
    ベイクウェル風アラスカ
  • イアン
    チョコレート・黒ごま・コーヒーキャラメルのアラスカ

ナンシーは「4時間半でアイスを作るなんて」、ルイは「テント内の温度が問題だ。アイスはすぐに冷凍庫に入れないと」と気温の高さを心配します。

ダイアナは「とても懐かしいデザートね、私が10代の頃に流行した。大昔のことよ」と話し、ノーマンは「ここ3週間はシンプルなものに徹してきた。だが雰囲気にも慣れたし、勝負に出ようかと思う」と意気込みを語りました。

アイスが固まるのを待ち望みながら、次の工程に進みますが、なかなかアイスが固まりません。

ナンシー「固まってないわ、あなたの?」
ダイアナ「どうしましょう」

ルイ「冷えてる?」
ノーマン「冷えてるがすぐ溶ける」

チェトナ「固まるのを待つしか無いけど、時間があまりない」

イアン「固まってない」

残り1時間でメレンゲ作りも急ぎます。

リチャードは「イタリアンメレンゲは焼かずに済むから楽だよ。熱した砂糖を垂らしていけばできる」と説明し、ルイはミキサーを2台使ってイタリアンメレンゲを作っていました。

時間が迫り、気温が上がる中、スポンジにアイスをのせます。

イアンは「ダメだ(アイスが固まっていない)」と嘆き、ノーマンも「かなり暑いからアイスがすぐに溶ける」と苦戦。

庫内はマイナス4℃、溶けないうちにメレンゲの準備を急ぎます。

事件勃発

そんな中、事件が発生します。

ダイアナ「誰の?」
ナンシー「イアンのかしら」

イアンが自分の場所以外のところにアイスを入れていたようで、ダイアナが一時的にイアンのアイスを作業台へ移しました。

イアン「アイスはどこだ?」
ダイアナ「ごめん、ここよ」
イアン「あぁ…」
ダイアナ「自分の冷凍庫があるでしょ?」
イアン「完全に溶けてる、なんで出すんだよ」

冷凍庫の外にあったイアンのアイスは固まっておらず、型を外してみますが、溶けたアイスがトレイに流れ出てしまいます。

スーが「どう生かせるか手を考えましょう」と提案しますが、「いい提案があるよ」と言い、イアンはアイスをゴミ箱に捨てテントを出ていってしまいます。

他のベイカーたちは驚きの表情を見せましたが、まだバーナーでの作業が残っています。

マーサは「きっとこの下でどんどん溶けてる」と心配し、ナンシーも「手早くやらなきゃ」と急ぎます。

終了間際に、テントに戻ってきたイアン

ケイトが「イアン、平気?」と声をかけると、イアンは「あぁ」と短く返しました。

評価

過酷な環境の中でしたが、評価は全体的に良かったです。

特に評価が高かったのは、ナンシーケイトリチャード

  • ナンシーの夏のプディング風アラスカ
    「夏を感じさせる風味ね」(メアリー)
    「スポンジ、ジャム、メレンゲもプロ並みにまとまってる」(ポール)
  • ケイトのピスタチオ・ラズベリー・チョコのアラスカ
    「”見事”という言葉しか出ない。生地もよく焼けてておいしい」(メアリー)
    「イタリアンメレンゲらしくマシュマロのような食感だ。ラズベリーの味もすばらしい」(ポール)
  • リチャードのティラミス風ベイクドアラスカ
    「メレンゲの渦で覆われていて華やかね」(メアリー)
    「コーヒーのアイスは風味豊かでおいしいし、スポンジの層も柔らかい。昨日のテクニカルより上出来だ」(ポール)

アイスをゴミ箱に捨ててしまったイアンは、ゴミ箱を審査員の前へ持っていきました。

「説明を聞こうか」とポールが言い、イアンは「アイスに問題が発生しました。そして怒りに負けてしまった」と答えました。

アイスに問題があったものの、スポンジやメレンゲに問題があったわけではなかったため、ポールは「試せたのに」と残念そうな表情を浮かべます。

メアリーは「カッとなってしまったのね。忘れたいくらい最悪だったでしょう。でもミスは付き物よ、スポンジは試したかった」と伝えました。

結果発表

スターベイカー
リチャード

「この人を飴細工のように輪切りにしたら”一貫性”と”良質”という言葉が出てくる」と評価されたリチャードが再びスターベイカーに選ばれました。

「このまま丘を駆け上がる、2回も選ばれたのは力がある証だ」と語りました。

脱落者
イアン

残念ながらイアンが脱落となりました。

メアリーは「すばらしいベイカーだから残念だわ。でも何も提出しなかった人は残せない」ポールは「情熱があるから怒りが爆発したんだろうが、あれは許されない」と評価しました。

今週とても好調だっただけに脱落は本当に残念でした。

事件についての補足

マスターピースでの事件は「アイスクリーム事件」や「ゴミ箱事件(bin-gate)」として有名で、放送後、アイスを外に出したダイアナに対する批判の声もあったようです。

でも、実際にイアンのアイスが外に出されていた時間は短かったようで(長く出されていたような編集でしたが)、放送後には出演者やイアン本人もダイアナを庇う発言をしていたそうです。

今回の結果は非常に残念でしたが、番組が用意した環境が良くなかったと感じました。

アイスを扱うのに最適な室温を保つよう工夫するか、制限時間を伸ばしてアイスを冷やす時間をもっと取るべきだったと思います。

このような形でのベイカーの脱落は本当に残念だなと思います。

今回はブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5の第4週をご紹介しました。

次回は、『ブリティッシュベイクオフ マスタークラス』から今回のチャレンジで登場したお菓子の作り方を紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次