腕利きのアマチュアベイカーたちが、ベイキングの腕を競うイギリスの人気番組『ブリティッシュ・ベイクオフ』。
今回はシーズン5の第3週、【パン】がテーマの回をご紹介します。
今回のエピソードでは、ライ麦パン、チャバタ、そして具入りパンという3つのチャレンジに挑みました。
番組の流れ
各エピソードは3つのチャレンジから構成されています。
- オリジナルチャレンジ:参加者が事前に準備した自分のレシピで作るチャレンジ
- テクニカルチャレンジ:審査員が用意した最小限の指示だけで全員が同じレシピに挑むチャレンジ
- マスターピースチャレンジ:技術と創造性の集大成となる複雑なお菓子作りのチャレンジ
3つのチャレンジの後、その週最も優秀だったスターベイカーと脱落者が発表されます。
それでは、実際の様子を見ていきましょう!
審査員・司会者

審査員
メアリー・ベリー

審査員
ポール・ハリウッド

司会
スー・パーキンス

司会
メル・ギェドロイツ
ベイカー達

マーサ
(番組史上最年少17歳)

ダイアナ
(結婚50年以上、娘がいる)

ルイ
(デザイナー・養蜂)

ジョーダン
(ITマネージャー)

イアン
(建設技師)

リチャード
(建設業、2人の娘がいる)

ノーマン
(輸送船団退職後、妻と愛犬と暮らす)

ナンシー
(5人の子どもと8人の孫がいる)

ケイト
(家具の修復師)

チェトナ
(4歳と6歳のママ)

オリジナルチャレンジ:ライ麦パン

第3週目の最初のチャレンジはライ麦パン。
「ライ麦は扱いが極めて難しい、よくこねてグルテンを形成させないと気泡を維持できない」とポール。
メアリーも「大半の人が糖蜜やはちみつ、ココアを加えるわ。濃い色にするためよ。でもツヤ出しは注意しないと中が焼ける前に外側が濃くなりすぎる」と説明しました。
- ナンシー
シードルとクルミの皮付きロール - チェトナ
玉ねぎと松の実のロールパン - イアン
クランベリーとクルミのパン - マーサ
ナツメヤシとクルミのロールパン - ノーマン
ライ麦ロール - ダイアナ
素朴なピクニックロール - リチャード
ライ麦とクランベリーのパン - ジョーダン
ライ麦とスペルト小麦のパン - ケイト
オレンジとカルダモンの結びパン - ルイ
正反対は仲良しパン
このチャレンジでは、ライ麦パンの焼き加減や風味の組み合わせに注目して審査されました。
ツヤ出しに卵液を塗ると説明しポールに「大胆だね」と言われたマーサは、「卵液を塗ったために焼き上がりの判断を誤り早く取り出しすぎた」と指摘されました。
中が生焼けでギリギリまでオーブンで焼いていたチェトナは、ポールから「(平らなのは)こね不足でグルテンが弱かったか、成形の問題だ。とはいえ味は絶品だよ」と評価されました。
特に評価が高かったのは、ケイト、ルイ、イアン。
特にルイは、
「よく考えられてるし焼き加減も見事だ。盛り込み過ぎだと思ったが大成功だよ」
とポールから評価され握手が出ました。
一方、ナンシー、リチャードはやや生焼けだと指摘を受け、ダイアナのパンはメアリーから「そそられない」と評価されました。
オリジナルチャレンジ後のベイカーの感想は、
ルイ「パンの週にポールと握手なんて感激だ」
ケイト「これまでは毎週いつ脱落するかとおびえてた。こんな気分は初めてよ。すごく幸せ」
テクニカルチャレンジ:チャバタ

次に行われたテクニカルチャレンジの課題は、チャバタでした。
チャレンジ開始前にベイカーたちに「耐え忍べ」とアドバイスしたポール。
テントを離れた後、メアリーに「始まる前にベイカーたちに”耐え忍べ”と言ったのは、急ぐと気泡が小さくなり、遅いと膨らまないからだ。時間が鍵を握る」と説明しました。
今回の成功の鍵は「十分な発酵」。
発酵時間やどこで発酵するか、ベイカーの判断が分かれます。
リチャード「”常温”と書いてあるからここ(作業台)に置く」
マーサ「せっかく発酵器があるから使う。間違ってるかも」
イアンとナンシーも発酵器を使用しました。
しかし、発酵器に入れると過発酵になり、膨らみますがしぼんでしまいます。
チェトナ「(日の当たる場所に置いて)発酵器には入れなかったけど太陽が隠れた」
リチャード「雨が降ってきて気温が下がったから、いったん発酵器にいれることにした」
ケイト「周りは見ない。みんな発酵器派だけど私は違う。自分の直感を信じる」
誰が最初に生地を取り出すかをうかがうベイカー達。
ジョーダンを皮切りに、次々と台に出して生地を分ける作業へ進みます。
最も長く待ったのはケイトでした。
水分が多く粘り気のある生地の成形も、ベイカーたちを悩ませました。
ノーマン「台に粉をしっかり振ってセムリナ粉を種の上下にまぶす。それから切り分ける」
チェトナ「生地がベトベトで持てない」
ナンシー「油は使わないわ。レシピに書いてないもの」
一方、粉を使用したくないジョーダンはオリーブオイルを使いました。
評価と順位
今回は、生地の発酵の仕方や時間を重視して順位がつけられました。
10位:ジョーダン(油を使用したことで見た目が変わっている)
9位:イアン(平らすぎる)
8位:チェトナ(やや平らすぎた)
7位:ダイアナ
6位:リチャード
5位:ナンシー
4位:ノーマン
3位:マーサ(形やサイズもいいが、もう少し発酵させるとよかった)
2位:ルイ(大きいけど味は良い)
1位:ケイト(ややいじり過ぎだが、キメも高さもいいし統一性がある)
発酵のタイミングで、最も”耐え忍んだ”ケイトが1位になりました。
テクニカルチャレンジ終了後、ケイトは「迷いはなかったわ。どういうわけか冷静になれてやり遂げられたの」と話しました。
ノーマンは「これまでは11位と10位、今日は4位だった。来週は1位を狙う」、ジョーダンは「先週と同様1勝1敗だ。明日は勝てるように頑張る」とそれぞれ意気込みを語りました。
マスターピースチャレンジ:具入りパン

最後に行われるマスターピースチャレンジの課題は具入りのパン。
「落とし穴は複数あるが重要なのは水分だ。野菜や果物を使うと焼成中に蒸気が発生して大きな気泡ができる」とポール。
メアリーも「第一の審査ポイントは見栄え・デザイン・皮よ。そして、きちんと焼けていること」と話しました。
- リチャード
ペストの風車パン - マーサ
ヒマワリ風のスタッフドローフ - ノーマン
鶏肉と焼き野菜のピクニックローフ - チェトナ
巻き&具入りのツインパン - イアン
モロッコ風の編みパン そら豆のディップ - ジョーダン
イチゴとラズベリー チーズケーキ風パン - ナンシー
”英国版”ストロンボリ - ダイアナ
渦巻きのセイボリーちぎりパン - ケイト
プロシュート オリーブ コリアンダーのパン - ルイ
ロスコン・デ・レジェス
唯一甘いパンを選択したジョーダンは、「イチゴ、ラズベリー、チーズケーキのパンだよ。スイーツ系は10人中僕だけだから有利かもね」と話しました。
「白パンの中にカリフラワー、ジャガイモ、トマトを詰めます」と話したチェトナと、「イタリアのストロンボリを英国風にしてベーコン、タマゴ、ソーセージ、きのこ、トマトを入れる」と話したナンシーは、ポールに「隙間はできないか?」と心配されます。
ロールパンで淡白と指摘されたノーマンは、「今回はペストだから斬新だ」と自信を伺わせました。
エポワスチーズという強烈な匂いのチーズを使用したマーサは、試食後「イチジクが気に入った、よく合う」「発想がいい」と評価されました。
マスターピース全体を通して、リチャード、イアン、ルイの3人が高い評価を受けました。
- リチャードのペストの風車パン
「あなたの正確さが表れてる、とても整ってるわ。ペストが美味しい」(メアリー)
「よくできてる、味も食感も絶妙だ。実に見事だよ」(ポール) - イアンのモロッコ風の編みパン そら豆のディップ
「外側はパリパリでクラムも上出来だよ。味も編みパンも見事だ。これは成功だね」(ポール) - ルイのロスコン・デ・レジェス
「とても高貴で豪華だわ、あなたのお得意ね。スペインらしくてイチジクもハムも好きよ」(メアリー)
「いい出来だ、隙間も少ない。サフランがとても強く、味はいまいちだが飾りつけは秀逸だ」(ポール)
一方、ノーマンとナンシーは見た目がシンプルであると指摘されました。
また、ジョーダンは水分の多い果物を使用したことで生地が生焼けになり、チェトナは「パンというよりケーキっぽい」と評価されてしまいました。
順調だったケイトは見た目は高評価だったものの、生地をキツく巻きすぎたことで蒸気が逃げなかったため、生焼けだと指摘されました。
結果発表
スターベイカー

ポールから「細部へのこだわりは一貫して素晴らしかった。文句なしのスターベイカーだ」と評価されたルイが選ばれました。
「感激だよ、ひねくれてるから期待してなかった。スターベイカーとはね、夢がかなったよ」と喜びを語りました。
脱落者

残念ながらジョーダンが脱落となりました。
メアリーは「とても残念よ、斬新で独創性があり、人柄も作品も華やかだったわ」と話しました。
日本のアニメなど、日本の文化も気に入ってくれていたジョーダン。
他の作品も見たかったので脱落は残念でした。
今回はブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5の第3週をご紹介しました。
次回は、『ブリティッシュベイクオフ マスタークラス』から今回のチャレンジで登場したお菓子の作り方を紹介します。