MENU
ha-na
1987年3月生まれ。
船橋市在住、食べるの大好きな主婦です。
お菓子作りと写真、絵を描くことが趣味です。
ブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5【マスタークラス:ビスケット】

ブリティッシュ・ベイクオフ シーズン5【マスタークラス:ビスケット】

目次

マスタークラスとは?

イギリスの人気番組『ブリティッシュ・ベイクオフ』には、コンテスト本編の後に放送される特別企画「マスタークラス」があります。

このマスタークラスでは、厳しい審査で知られるメアリー・ベリーポール・ハリウッドが、コンテストで出題された課題のお菓子を自ら作りながら、その極意をわかりやすく解説してくれます

今回は、そんなマスタークラスで紹介された2つのお菓子についてご紹介します。

ポールのセイボリー・ビスケット

セイボリービスケット

ポピーシード味パルメザン&ドライトマト味の2種類のビスケットは、ポール考案のレシピ。

ホテルで15年以上作り続けてきた人気のレシピだそうです。

材料

  • 中力粉(または強力粉)375g
  • 無塩バター 125g
  • 塩 小さじ1
  • 卵 2個
  • 水 40ml程度
  • ポピーシード 大さじ2
  • ドライトマトのピューレ 大さじ1
  • パルメザンチーズ 40g
  • 溶き卵(仕上げ用)
  • 白ごま(パルメザン&ドライトマト味用)

作り方

  1. 中力粉375gと無塩バター125gをボウルに入れ、ミキサーでパン粉状にする
  2. 小さじ1の塩を入れ、溶いた卵2個を生地を混ぜながら加える
  3. 水を40ml程度加えて混ぜると、生地がまとまり始める
  4. 混ざった生地を取り出し、2つに分ける
  5. 半分はボウルに戻し、ポピーシード大さじ2を入れてミキサーで混ぜる
  6. もう半分の生地をボウルに入れ、ドライトマトのピューレ大さじ1とパルメザンチーズ40gを入れてミキサーで混ぜる
  7. 打ち粉をした台に生地を置き、麺棒で薄く伸ばす
  8. 伸ばした生地を、トレーに敷いたシートの上に置き、冷蔵庫で30分ほど冷やす
  9. 冷やした生地を好きな型で抜き、鉄板に小麦粉をまぶし、抜いた生地を並べる
  10. 溶き卵を表面に塗り、パルメザン&トマト味には白ごまも振る
  11. 180度のオーブンで10〜15分焼き、15分程度冷ます

感想

メアリー「正しくサクサクね。薄い層が重なっていてとてもサクサク。底の焼色もちょうどいいわ」

ポール「そのままでもいいがチーズとよく合う。どんなチーズでもいいがカマンベールにディップするとうまい」

メアリーのフロランタン

フロランタン

フルーツとナッツをちりばめた生地に、チョコを薄く塗った特別なお菓子です。

生地はブランデースナップに似ていて、歯ごたえのある食感が特徴です。

材料

  • バター 50g
  • デメララシュガー 50g
  • ゴールデンシロップ 50g
  • 中力粉 50g
  • ミックスピール 50g
  • 刻んだアーモンド 25g
  • 刻んだクルミ 25g
  • 刻んだドライクランベリー 25g
  • ダークチョコレート 200g

作り方

  1. バター50gとデメララシュガー50g、ゴールデンシロップ50gを鍋に入れ、火にかけてバターを溶かす
  2. バターが小さなかけらになったら火からおろし、予熱で完全に溶かす
  3. 中力粉50g、ミックスピール50g、刻んだアーモンド25g、クルミ25g、ドライクランベリー25gを加え、キャラメルが均一に絡むまでよく混ぜる
  4. 生地を3等分し、それぞれ6等分してクッキングシートを敷いた鉄板に間隔を広めにとって置き、平たく広げる
  5. 160℃のオーブンで8〜10分焼く(焼きすぎに注意)
  6. 焼きあがったら完全に冷ます
  7. ダークチョコレート200gを刻み、その半分を湯煎で約50℃まで溶かす
  8. 火からおろし、残りのチョコを入れて30℃まで冷ます
  9. 冷えた生地の裏面に、料理用ハケでチョコレートを薄く塗る
  10. フォークを使ってチョコレートに波模様をつける

感想

メアリー「パリパリね。小さなサイズで作って食事の最後に食べるのがいいの」

ポール「好きじゃない、”最高”だ。ミックスピールが効いてていい刺激になってる、歯ごたえもよくチョコもうまい、すべてが調和してるよ」

まとめ

今回は、第2週ビスケットの回で登場したお菓子の作り方をまとめてみました。

セイボリービスケットではポールは「無塩バターを使うと塩分を調整できる」「冷やすと生地が固くなり型崩れしにくくなる」、フロランタンではメアリーは「焼いている間は目を離さない」「チョコは強く熱しすぎると冷めた時に表面が白くなる」など、具体的なコツを学ぶことができました。

ご家庭でもぜひ挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次